開店休業な事が多い当サイトですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨年度を振り返って、なんともBLゲームの発売本数の少ない年でした。
まさか、その年発売されたゲームを年内に全部プレイできるようになるなんて…。その数4本。
同人のラッキードッグの方が高人気だったりで、商業の不況っぷりにますます不安になった年でした。
これまでの発行本数は以下の通り。
2009年 4本
2008年 6本
2007年 10本(うちマリンハートなし)
2006年 18本(うちマリンハート2本、残り16本)
2005年 26本(うちマリンハート7本、残り19本)
2004年 27本(うちマリンハート6本、残り21本)
2003年 23本(うちマリンハート6本、残り17本)
2002年 24本(うちマリンハート6本、残り18本)
2001年 20本(うちマリンハート4本、残り16本)
過去年の番付はコチラ→
※ちなみに番付は私的ランキングとは異なります。私的ランキングは萌えを大幅に含んだ好みで評価していますが、番付の方は萌え加点薄め。
2009年の番付はこんな感じでしょうか。上位順に記載。
大作:該当なし
秀作:鬼畜眼鏡R・花陰・STEAL・君の中のパラディアーム
やはり中でも素晴らしかったのは鬼畜眼鏡Rでしょう。秀作としても断トツトップ。
従来のファンディスクと一線を超えた仕上がり。本編よりも出来が良かったように感じました。
花陰はこれまでのvividcolor作品の中で一番良かったかも。
個人的には萌え要素が薄目とはいえ、仕上がりがしっかりしていて、絵(と声優)だけゲーではなくなっています。
相変わらず攻略は面倒でしたが…。システムの退化が残念。
STEALは、パラディアームとどっちを先に書くか迷ったあげく次点に落とそうかとも思いました。
萌えはしたけど、もうちょっとシナリオに無駄がなければ…。
ホント無駄に長かったです。ゲームでシナリオをここまで読み飛ばしたのは初めて。共通部分が多すぎるのと飽きるのと…。
もっとサクサク進められれば、この番付でも花陰を超える評価をつけただろうになぁ。
クオリティ自体はSpray謹製でさすがの一言だし。
パラディアームは、笑えたけど内容は薄めという部分で次点に落とすか迷ったものの、過去の番付も考慮して秀作に留めました。かなりギリギリなラインでしたが…。
コンシューマ化にはちょっとがっくり。
PC版は発売に間に合わせるためにエピソード削ったかのように受け取れるコメントを紙面で読みましたが、だったらPCの方で補完用ファンディスクを出してくれよ、と。
正直、このコメントで印象が下方修正されました。
売上の面からもファンディスクより、コンシューマで出し直した方が見込みいいんでしょうし、発売日を守らないといけないのでしょうが…。
ファンディスクなら間違いなく買ったと思いますが、コンシューマ焼き直しはたぶん買わないと思います。
わずかな追加エピソードのためにもう一度プレイする気が起きません。
大ハマりしたゲームならともかく…。
それに個人的には、長兄ルートは恋愛未満だからこその萌えだし。
さて、今年はどうなるんでしょう。
この不況はまだ続きそうですが…。
SprayはSTEALで今まで発表してた新作がなくなったし、キラルも動向不明。
COREは男性向けの方行っちゃってて、コミケでも動きなかったなぁ。年始挨拶はありましたが、今年中にトーラスは無理だろうし。
サイクロゼは果たしてどれだけ完成しているのか。
紅天のファンディスクだけは今年出そうかな?
と思っていたら3/26発売か…、って一番忙しい時期…。プレイできるの半月後かも…。
ちなみに裸執事はせっかくの執事ゲーなのに、方向性がずれてるため、琴線にまったくかすりません。ていうか、同人じゃないのかこれ。
Cool-Bでは乙女ゲーの紙面のにぎやかさがかなりうらやましい。話題に事欠かなくて良いなぁ。BLは紙面埋めるのも大変そうだし。
現在プレイ予定のものはありませんが、いい加減プレイ途中のやつを片付けたいなぁ。
コイビト遊戯とかLaughter Landとか。
なかなかプレイ開始のきっかけがなく、ついノベルサイトを読みふけってしまうこの頃です。
ちなみに今一番楽しみなのは大帝国です。デモ見てるだけで何かが燃えたぎる。夏発売かなぁ。
以前からゲームを買う前に臣さんのレビューを参考にさせて頂いてました。
いつも分かりやすい感想、ありがとうございます。
昨年は商業が不況でしたが、今年は良いゲームが発売されると嬉しいですね。
また気が向いた時にゲームのレビューを書いてやって下さい。
では、失礼します。
当サイトを参考にして頂けたようで何よりです!
今年はなかなか新作情報が出てこないので心配ですが、そんな時期こそ積みゲーの消化に最適なので、昔のゲームにとりかかりたいところです。
ゲームプレイしていない間はかなり開店休業なサイトですが、紅天FD発売までに1〜2本くらいはレビューアップしたいなぁと思っておりますので、その際はよろしくお願いいたします。